スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は文化の日(個人的には物欲全開の日)
今日は文化の日
私も文化的な一日を送ろうとアマゾンの当日配達で色々と書籍を注文
まあ正直、買った本は文化的とは云える物でも無いですが・・・
まず文学の一ジャンル、怪談の本
『恐怖箱 超-1怪コレクション 夜明けの章/加藤一』
いつも買っている『超怖い話』シリーズの最新刊
これはネットで投稿された体験談をまとめた物です
次はちょっと文化(庶民生活史)的な本
左 『まだある。 食品編』 中 『まだある。 おやつ編』 右 『まだある。 駄菓子編』
現在も販売されている“昭和”を感じさせる物を紹介した本
町田忍さんや串田努さんの本が好きなんで、ついつい買っちゃいました
著者の初見健一さんとは同年代なので本当に懐かしく思えます
ただ『駄菓子編』を読むと地域格差をはっきりと感じます
私の地元では“あんこ玉”や“さくら大根”などは売ってませんでした
このシリーズは他にも数冊あるようですが取り合えず打ち止めで
次に大版のビジュアルムック本 (あまり文化的とは・・・)
『開けてみないと始まらない 冒険缶詰』
以前から気になっていた“缶詰本”の中から、これをチョイス
“缶詰(料理)研究家”のタカイチカさんも関わっていらっしゃいます
ちょっとデカイのが難点 『ミリメシ』と一緒のサイズにして欲しかった・・・
次はマンガ(更に文化的では無いですが)
『BARレモン・ハート 23巻』
毎回、楽しみにしているマンガです
舞台がBARなのでお酒に関わる話ばかりですが心暖まります
珍しいお酒や新発売になったお酒などを取り上げるので
ミニチュアボトル・コレクターの私にとっては大事な情報源の一つです
今回はコレクターに纏わる話があり、それも個人的に驚く話でした。
『アードベッグ』のミニチュアセットって、そんなに珍しい物だったのか!
ヤバイ!Nakaiさんにもっと御礼を言うべきだったんだ!拙いなぁ~
取り合えず気を取り直して今日の衝動買い
『三國志Ⅹ Koei/SOURCENEXT』
『コーエー』の“三國志”シリーズの第10作目(ちなみに最新作は11)
Ⅴ以降買ってなかったのに何故、買ったのか?それも今更Ⅹ
買った動機がニコ動と云うのは内緒です
さて今日のミニチュアボトル
今日届いた八王子の『リカーヴィラアイザワ』さんで通販した物を御紹介
『DUNCAN TAYLOR Auld Blended 38years』
独立瓶詰業者ダンカン・テイラー社製のブレンデッド・ウイスキー
『ウイスキーマガジン』誌上で“最高金賞”に輝いた一品です
(もちろん絶対に飲んだりはしませんが)
ちなみに某店では3000円ぐらいですが、こちらでは非常に安価でした
『GLEN CALDER 40years 1949』
独立瓶詰業者ゴードン&マクファイル社のブレンデッド・ウイスキー
1949年に蒸留して40年樽熟成した物だと思われます
詳しい事はイマイチ良く分かりません
ちなみに8年物はたまに見掛けますが、40年物は初めてです
最後はセット物 『THE TESSERON COGNAC COLLECTION』
左端 『Lot N 29 EXCEPTION』 中左 『Lot N 53 PERFECTION』
中右 『Lot N 76 XO TRADITION』 右端 『Lot N 90 XO SELECTION』
以前にも紹介した(記事を削除したので、明日にでも復活させます)
テセロン社製の高級コニャック各種をセットした物のラベル替え
左端が一番高く、フルボトルで3万円弱~4万円強もします
右端の一番安い物すら7千円弱 とても買える値段ではないです
まあフルボトルが高い以上、ミニチュアでもそれなりの値段がします
さて、明日は『しずくちゃん』の放送日 頑張って視聴するぞ!
スポンサー広告